【電気錠導入事例】100箇所を超える工場の出入り口
2024年12月27日 [ はじめての電気錠 ]
こんにちは。(株)JEI 広報担当です。
今月も『はじめての電気錠ブログ』よろしくお願いします。
電気錠の活用の仕方やノウハウを発信したく
このブログコーナーを立ち上げました。
すでに熟知されている方にとっても
新たな発見があるかもしれません。
気軽にご覧ください!
今回のテーマは
vol.11
『【電気錠導入事例】100箇所を超える工場の出入り口』
です!
-----------
・ポイント1.まさかの100回線
電気錠にはメインとなる制御盤の他に、
複数の場所から操作できるよう、
副制御盤というものも設置が可能です。
別場所からも操作したい出入り口の数が
多ければ多いほど、副制御盤の設置数も増えます。
今回ご紹介の工場での事例は、
敷地内100箇所の出入り口すべてを、
2つの離れた別場所から管理・操作したい
というご要望でした。
・ポイント2.ある方法で課題クリア
100回線の電気錠の副制御盤となれば
もう一箇所へメインの制御盤と同じだけの
設置スペース(場所)を取ることになる上に、
コストもかかります。
そこで、コンパクトな液晶パネルタッチキー1台で
副制御盤と同じ使い方ができるよう、
特別仕様にカスタマイズしました。
1つの端末だけで運用可能になり
省スペースを実現、画面をスクロールすれば
全箇所を見ることができ操作も簡単◎と、
大変喜んでいただけました。
-----------
ご覧いただきありがとうございました♪
次回の投稿もお楽しみに!
◎JEI公式インスタグラムにて、防犯・防災に役立つ情報を先行発信中です!◎
@jei.press_room フォローお願いします!