賢く油摂取を!
2020年04月28日 [ 健康経営通信 ]
―健康経営プロジェクト通信17号(2020春)―
合掌 JEIは全従業員の物心両面の幸福を実現するため、
健やかに楽しく仕事ができる健康経営を目指しています。
皆さまにおかれましては、健やかにお過ごしでしょうか。
新型コロナウイルスが蔓延し、緊急事態宣言が発令され、
当社でも「密閉、密集、密接」の三密を防ぐため
テレワークや在宅勤務を余儀なくされており、より健康の尊さを感じる昨今です。
さて、今号では身近な「油」について考えてみます。
ご家族皆さまでお読みください。 結手
―賢く油摂取を!―
~オメガ3脂肪酸:花粉症、脳萎縮、
イライラ、ギスギス、脳との関係~
・オメガ3
オメガ3は鰯、鯖、秋刀魚、鮭、くるみ、牡蠣、
ムール貝、ちくわなど魚の加工品にも入ってい
ます。オメガ3の入った油、アマニ油、エゴマ油、
しそ油を直接飲んでもいいし、味噌汁や珈琲に
入れてもいい。ただし油はαリノレン酸から
変換されその変換率が10%程度しかないので、
食品からの摂取が望ましいです。また、容器に
入ったままの納豆にかけると、発泡スチロールを
溶かしてしまいますので注意が必要です。
・その効果の程は?
血液サラサラ、お肌カサカサ解消、イライラ解消
心筋梗塞、脳梗塞、肝臓癌、花粉症の予防に
オメガ3は血液をサラサラにし、
オメガ6は血を止める効果があります。
1:2の摂取が理想のバランスと言われておりますが、
日本人の多くは1:10とオメガ6を摂りすぎていて、
がん、心臓疾患、高血圧、高脂血症、アトピー、
うつ病、 動脈硬化等々の発症リスクが高くなります。
オメガ3⇒上述の食品類に含まれています。
EPA・DHA は1日1000mg(1g)以上の摂取が
必要だと言われております。
ちなみに、生サンマ100g中に1600mg含有されています。
オメガ6⇒スナック菓子、マヨネーズ、牛肉、豚肉、
鳥もも、ソーセージ、卵、バター、コーン油、
米油、ゴマ油、バター、オリーブオイル等々に含まれています。
さあ、賢く油を摂取し健康な毎日を送りましょう!!
*ワンポイントアドバイス
レタス長持ち:芯の中に成長線があるので、
芯につまようじを3本刺すと成長線が壊れて水分が
減少するのを防ぎ長持ちします。
キャベツは芯の深くまで刺す必要があり、
つまようじでは届かないので竹串などを使います。
蕪は葉を残して調理すると煮崩れにくい。
お試しあれ!
