MENU

【電気錠導入事例】自宅のドアを"自動ドア"にできます

2025年02月28日 [ はじめての電気錠 ]


こんにちは。(株)JEI 広報担当です。
今月も『はじめての電気錠ブログ』よろしくお願いします。

電気錠の活用の仕方やノウハウを発信したく
このブログコーナーを立ち上げました。
すでに熟知されている方にとっても
新たな発見があるかもしれません。
気軽にご覧ください!

今回のテーマは
vol.13
『【電気錠導入事例】
自宅のドアを"自動ドア"にできます』
です!

-----------
・ポイント1.今後普及する自動ドア
高齢化社会と
近年の感染対策の取り組みが相まって、
今後、一般家庭でも自動ドアが
普及する可能性があります。
「自動ドアはオフィスや商業施設にあるもの」
というイメージがなくなる日も
そう遠くないかも...??
街中で見る自動ドアは
かなり高価なものになりますが、
住宅用の装置はお手頃で
簡単に設置が可能です。

・ポイント2.電動ドアオープナー
"自動ドア"と聞くと、商業施設などでよく見る
『大きなガラスのもの』をイメージされますよね。
当記事で取り上げる"住宅用の自動ドア"とは、
"電動の""ドアオープナー"(ドア開閉装置)
のことを指しています。
通常、扉には、
勢いよく閉まってしまうことによる
ケガや事故を起こさないために
"ドアクローザー"という
装置が設置されています。
その場所へ取り付け、電動で開ける・閉めるが
できるようにした
"ドアオープナー"(ドア開閉装置)が、
今後 普及していくと考えられます。
-----------

ご覧いただきありがとうございました♪
次回の投稿もお楽しみに!

施工事例sample共有 53.png
施工事例sample共有 54.png
施工事例sample共有 55.png
施工事例sample共有 56.png
施工事例sample共有 57.png

>>バックナンバーはこちら。

◎JEI公式インスタグラムにて、防犯・防災に役立つ情報を先行発信中です!◎
@jei.press_room フォローお願いします!


製品資料請求・お問い合わせ

電気錠・電気錠制御盤・入退室管理・認証端末など、
セキュリティに関するご相談・ご質問は、お気軽にどうぞ。