【電気錠導入事例】消防署
2025年04月28日 [ はじめての電気錠 ]
こんにちは。(株)JEI 広報担当です。
今月も『はじめての電気錠ブログ』よろしくお願いします。
電気錠の活用の仕方やノウハウを発信したく
このブログコーナーを立ち上げました。
すでに熟知されている方にとっても
新たな発見があるかもしれません。
気軽にご覧ください!
今回のテーマは
vol.15
『【電気錠導入事例】消防署』です!
-----------
・ポイント1.緊急出動時の悩み
緊急出動の要請があった際、
隊員の皆さんは目まぐるしいスピードで
消防署から出て行かれます。
ですが、出入り口の鍵が開いたままなんて
不用心なことはできません...。
出動時に鍵をしめてまわる時間をなくすために
各扉を一斉に施錠できるようにしたい、
また、帰署時は一斉に解錠させて
通行できるようにしたい、というご要望でした。
・ポイント2.ガレージに副盤を設置
事務室内に通常の制御盤を設置し
各扉の電気錠を管理、また、出動時に
制御盤まで行かなくても操作できるよう、
シャッターのそば(ガレージ)に
副盤を設けました。
施錠するために事務室内の制御盤まで
戻る必要がなくなったことで、
緊急時、よりスピーディに
出動できるようになり、
副盤から署全体の鍵が
開いてる閉まってるなど
状態がひと目でわかるようになったと
大変喜んでいただけました。
-----------
ご覧いただきありがとうございました♪
次回の投稿もお楽しみに!
◎JEI公式インスタグラムにて、防犯・防災に役立つ情報を先行発信中です!◎
@jei.press_room フォローお願いします!